日本解剖学会関東支部第19回懇話会・シンポジウム
テーマ :生殖系の発生と分子動態
日時 :平成21年6月27日(土)午後1時〜5時
場所 :千葉大学医学部1F第一講義室 千葉市中央区亥鼻1-8-1
参加費 :無料
交通 :バス JR千葉駅東口正面7番乗り場より大学病院または南矢作行きにて約15分
詳しくはこちらをご参照ください
主催 :千葉大学大学院医学研究院 形態形成学 年森清隆
問い合わせ先 :千葉大学大学院医学研究院 形態形成学 外山芳郎
TEL 043-226-2020 FAX 043-226-2021
プログラム
13:00〜14:15
(座長 金井克晃)
1.
マウス始原生殖細胞と後腸の関与
○
金井正美1)、川上速人1)、原健士郎2)、金井克晃2) (杏林大・医学部・解剖1)、
2.
哺乳動物の性腺の性的可塑性
張替香生子、○金井克晃 (東京大・獣医解剖)
3.
胎生期DES暴露による生殖腺発生初期への影響
○
池田やよい (横浜市大・医学部・組織学)
4.
精巣幹細胞が自己複製能を喪失する際に起こるエピゲノムの変化
○
大保和之 (横浜市大・医学部・組織学)
5.
出生前後の生殖系細胞に於ける酸化ストレス
○
酒井康弘 (北里大・医学部・解剖)
(休憩
6. 精巣自己免疫における抗原の解析
○寺山隼人、内藤宗和、平井宗一、曲寧、伊藤正裕 (東京医大・人体構造学)
7.
生殖細胞特異的分子TEX101の動態
○
瀧澤俊広1)、荒木慶彦2) (日本医大・解剖(分子解剖学)1)、順天堂大・大学院・
8.
精子形成時に発現するタンパク質EBITEIN1のERK2との相互作用
○三浦賢司 (防衛医大・再生発生学)
9.
精巣特異的に発現するProtein
Kinase C分子種
○
新野由子1,2)、小倉潔2)、塩田清二1) (昭和大・医学部・第一解剖1)、東京都臨床医学研究所2))
10.
化学物質投与がマウス精子形成におよぼす影響〜コートアクチンを中心に
○
宮宗秀伸 (千葉大・大学院・医学研究院・環境生命医学)
(休憩
15:40〜16:55
(座長 宮戸健二)
11.
精巣上体内精子成熟過程における細胞質小滴移動機構と異常尾部発症の関連について
○
鈴木-豊田二美枝、伊藤千鶴、前川眞見子、外山芳郎、年森清隆 (千葉大・大学院・医学研究院・形態形成)
12.
N,O-シアロ糖タンパク質エクアトリン:受精阻害抗体MN9のエピトープ
○
大和屋健二1)、吉田恵一1)、伊藤千鶴1)、前川眞見子1)、柳田光昭2)、荒木慶彦2)、宮戸健二3)、外山芳郎1)、鈴木-豊田二美枝1)、年森清隆1) (
千葉大・大学院・医学研究院・形態形成1)、順天堂大・大学院・医学研究科・環境医学研究所2)、国立成育医療センター研究所・生殖医療研究部3))
13.
先体膜タンパク質の挙動による先体反応進行の評価
○
吉田恵一、伊藤千鶴、大和屋健二、前川眞見子、外山芳郎、鈴木-豊田二美枝、年森清隆
(千葉大・大学院・医学研究院・形態形成)
14.
膜融合の分子メカニズム:受精の膜融合からのアプローチ
○
宮戸健二 (国立成育医療センター研究所・生殖医療研究部)
15.
レクチンを用いた正常正期胎盤絨毛における糖鎖発現の形態学研究
○田續綾野、森川俊一、江崎太一 (東京女子医大・解剖学発生生物)