千葉大学大学院医学研究院
呼吸器内科学
千葉大学病院
呼吸器内科
東邦大学佐倉病院内科は、呼吸器、循環器、消化器、内分泌・代謝、神経の5つのグループがまとまって、内科全体で1つの講座を形成しています。グループ間の垣根が低く、臨床、教育、研究を協力して行っています。今回は、内科全体の写真を載せました。赤丸が呼吸器内科です。(1名当直)
平成24年度より、川島辰男医師退職により松澤が診療責任者となりました。平成25年4月より桑原医師が新たに加わりましたが、26年3月で、黒田医師が退職となり、26年度は9名体制です。
松澤康雄(平成3年千葉大卒) 川嶋健吾(平成6年山梨医大卒) 岡田倫明(平成14年東邦大卒)
若林徹(平成15年東邦大卒) 力武はぎの(平成16年東邦大卒) 吉田正(平成19年東邦大卒)
入江珠子(平成20年東邦大卒) 早川翔(平成21年東邦大卒) 桑原良成(平成22年東邦大卒)
川島辰男(昭和61年千葉大卒)
呼吸器外科、病理、放射線科との連携がよく、協力して診療にあたっています。薬剤師、看護師、技師ほか、コメディカルのレベルも高く、かつ、協力的です。
ハイビジョン内視鏡も導入が決まり、放射線治療設備も完成し、まもなく運用開始となります。
呼吸器の救急、悪性腫瘍、難病のすべてに常時対応できる数少ない病院であり、千葉県北部全域から、多くの患者さんの紹介をいただいております。貴重な症例、珍しい症例も多数経験できます。
2013年度は合計22名の前期研修医が1-3ヶ月、当科で研修しました。2011年度からは、成田赤十字病院の後期研修医のローテートも受け入れ開始しています。東邦大学医学部学生、薬学部学生、看護学生への教育も、院内・院外で行っています。教育に多くの時間を割かれますが、多くの若い人の存在が医局や病棟を明るくしてくれています。
内科学会、呼吸器学会、呼吸器内視鏡学会、アレルギー学会の認定施設です。それぞれの専門医、指導医が取得できます。千葉大薬学部、東邦大薬学部等との連携で基礎研究も行ってきましたが、豊富な症例を生かし、臨床研究により多くの力を注ぐようにしたいと考えています。
現在進行中または2013年度に完了した研究(多施設共同研究は除く)
松澤 康雄