概要

ページタイトル画像

医学部概況

創設は明治7年(1874年)

 医学部の歴史は古く,その創設は明治7年(1874年)に遡る。当時,衛生医事に関心の厚い千葉町,寒川村,登戸村等の有志の醵金によって,千葉町に共立病院が設立されたのがそもそもの始まりである。

 その後,明治9年(1876年)に公立に移管し,公立千葉病院となり,同時に院内に医学教場が付設されて,医学教育の第一歩を踏み出した。

 明治15年(1882年)に同病院が改組されて県立千葉医学校及び附属病院となり,医学教育の場として益々本格的な活動に入った。

 明治20年(1887年)に官立に移管され,第一高等中学校医学部となり,その後,第一高等学校医学部,千葉医学専門学校と変遷を経て,大正12年(1923年)には更に千葉医科大学に昇格した。以後,千葉医科大学は幾多の研究業績により,その名は全国に知れ亘るところとなり,日本医学界の発展に貢献してきた。

overview_img01.jpeg

新築直後の千葉医科大学本館及び基礎医学教室航空写真(昭和5年頃)

昭和24年(1949年)に千葉大学医学部が発足

 昭和24年(1949年)に新制の国立総合大学として千葉大学が発足した際,千葉医科大学は千葉大学医学部となり,以後時代の要請とともに逐年拡充されてきた。

 昭和30年(1955年)から大学院医学研究科(博士課程)が設置され,平成10年(1998年)からは,大学院医学研究科に独立専攻として高次機能系専攻が設置された。

平成13年(2001年)大学院医学研究院,大学院医学薬学府設置

 平成13年(2001年)大学院医学研究院,大学院医学薬学府が設置された。

 平成16年(2004年)学内共同教育研究施設としてバイオメディカル研究センター(旧遺伝子実験施設)が新たに建築された医薬系総合研究棟に設置された。

 平成17年(2005年)医学薬学府に医学系修士課程(医科学専攻),学内共同教育研究施設として社会精神保健教育研究センターが設置された。

 平成19年(2007年)学内共同教育研究施設として予防医学センターが新たに柏の葉キャンパス地区に設置された。また大学院医学研究院に臨床腫瘍学講座が設置され,現在7研究部門17講座(4連携講座を含む。)の他に附属動物実験施設を擁し,日本医学界を代表する各教授をはじめ,数多くの研究者がそれぞれの分野において優れた実績をあげ,日進月歩の医学界に貢献している。

 平成19年(2007年)には,経済産業省所管の中小企業基盤整備機構によりインキュベーション施設としては日本で初めて医療系キャンパス内に千葉大亥鼻イノベーションプラザとして設置され,産学連携による先端医療の開発・研究基盤が整備された。
さらに,平成20年(2008年)には医学部附属病院の新病棟が竣工し,医療環境の充実化を図ると共に未来開拓センターを開設し,最先端医療の開発・実行のための基盤が整った。

overview_img02.jpeg

先端医療の開発・研究基盤が整備された平成19年の航空写真

 平成24年(2012年)および平成26年(2014年)には大学院医学研究院の改組が行われ,現在,2研究部門9講座の他,附属施設等において数多くの研究者が各分野において日進月歩の医学会に貢献している。

 令和3年(2021年)4月に医学系総合研究棟(治療学研究棟)が完成し,長く使用していた医学部本館から教育・研究の場を移した。

overview_img03.jpg

医学系総合研究棟(治療学研究棟)完成後の航空写真(令和3年)