News
「第2回 地域のための指導医講習会 in 千葉」の開催について(通知)
- Home
- お知らせ
- 「第2回 地域のための指導医講習会 in 千葉」の開催について(通知)
千葉大学大学院医学研究院は、文部科学省 ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業の中の一つの取り組みとして「第2回 地域のための指導医講習会 in 千葉」を開催します。
1.指導医講習会の目標
ワークショップ参加者は、卒後臨床研修の主旨に基づいた医師の養成を行うために、地域医療の臨床現場における効果的な臨床指導を実践し、研修医の生涯学習を積極的に図る事のできる指導医となることをゴールとする。講習会終了時に参加者は
- 卒後臨床研修の目標である研修医が修得すべき臨床能力(コンピテンシー)を述べる事ができる。
- 地域医療の臨床業務の中で、卒後臨床研修の目標を達成するための効果的な研修を計画する事ができる。
- 個々の研修医に即した指導を行い、研修医の臨床技能と生涯学習能力の修得を促す事ができる。
- 研修医の問題に関心を持ち、日常業務の一環として指導にあたることが出来る。
- 千葉県の地域医療における卒後臨床研修の現状と諸問題を理解し、よりよい研修環境を積極的に構築することができる。
2.日 時
令和5年7月2日(日)9:00~19:00
7月9日(日)8:50~17:50
3.会 場
千葉大学医学部 医学系総合研究棟3F第2講義室
千葉市中央区亥鼻1-8-1
4.参加費
無料
5.対象者
医師臨床研修(卒後臨床研修)の地域医療研修など地域での臨床教育に携わっているもしくは携わる予定のある医師
6. 受講上の注意
- 第1日目は8:30より受付開始です。
- 2日間の全講習会日程に参加された方には修了証書(厚生労働省医政局長による認定)が授与されます。遅刻、途中での退席がありますと修了認定されませんので、ご注意ください。
- グループ作業にてまとめていただいた報告書を、後日CD-ROMにて講習会参加者、関係者に配布する事をご了承ください。
- 講習中の携帯電話およびPHSの使用はお控えください。録画・録音は禁止です。
- 講習中の様子を写真撮影し、ホームページや報告書に掲載する場合があります。ご了承願います。ご了承いただけない場合は下記までご連絡願います。
- 資料(印刷したもの)は現地にて配布いたします。
詳しくはこちらをご覧ください
主催者:千葉大学大学院医学研究院
申込締切:令和5年5月15日(月)
所属の医療機関経由で igaku-mededu●chiba-u.jp までメールでお申し込みください(メールアドレスの「●」を@に変えて送付ください)。
問い合わせ先:千葉大学大学院医学研究院 千葉県寄附講座
地域医療教育学講座