学会活動[2024年]
ページタイトル画像

学会活動[2024年]

  1. 河崎智子, 金井久仁子, 竹中沙織, 上遠野美津希, 古川美之, 中村英輝. 発達特性をもつ幼児の保護者に対する認知行動療法を用いた保健指導(CBT-PAC) の評価―インタビュー調査から―. 日本子ども虐待防止学会第30回学術集会かがわ大会. 香川県. 2024/11/30-12/01.
  2. Bai Yijing, 沼田 法子, 清水 栄司. 日本と中国における摂食症傾向およびSNS使用強度との関連. 第31回多文化間精神医学会学術総会. 国際医療福祉大学成田キャンパス, 千葉. 2024/11/23-24.
  3. 田口佳代子, 本郷美奈子, 清水 栄司. 慢性疼痛患者の早期不適応的スキーマの特徴 -難治性疼痛に対するスキーマ療法の可能性について. 第46回日本疼痛学会. 東京.  2024/11/16-17.
  4. 大橋将一, 浦尾悠子,藤原和政,小柴孝子,清水栄司. 認知行動療法に基づく不安予防プログラム「勇者の旅」eラーニング版の小学校での実施可能性. 第51回日本脳科学会. 福井. 2024/11/09.
  5. 川上寿郎, 田口佳代子, 三好未来, 関陽一, 清水栄司. メンタル不調の未病者(閾値下うつ、閾値下不眠、閾値下パニック)のためのメンタルトレーニング(メントレ)ウェブアプリの価格感度分析(Price Sensitivity Measurement : PSM). 第51回日本脳科学会. 福井. 2024/11/09.
  6. Nadire Aximu, 和俊冰, Siti Nurul Zhahara, 清水栄司, 平野好幸. Executive Function in Obsessive-Compulsive Disorder and Resting State Functional Connectivity. 第51回日本脳科学会. ハピリンホール, 福井. 2024/11/09.
  7. 和俊冰, Nadire Aximu, 清水栄司, 平野好幸.『社交不安症における異常な脳活動:異なる低周波帯域に焦点を当てて』. 第51回日本脳科学会. 福井. 2024/11/08.
  8. Ohira M, Sakai H, Araki K, Shimizu E. Reliability of the Fall Risk Perception Assessment for patients with stroke. 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024. 査読あり. 札幌, 日本.  2024/11/06-09.
  9. Bai Yijing, 沼田 法子, 清水 栄司. 日本と中国の大学生における摂食障害傾向とソーシャルメディアの利用との関連. 第26回日本摂食障害学会学術集会(ポスター発表). 国際医療福祉大学東京赤坂キャンパス, 東京. 2023/10/21-22.
  10. 篠田菜々, 篠田直子, 篠田晴男. 大学生のASD特性が過剰適応や社会的カモフラージュ行動を通してメンタルヘルスに与える影響―愛着を手掛かりにして―. 第65回日本児童青年精神医学会総会. 愛媛. 2024/10/17-19.
  11. Tsuchiya A, Furukawa M, Namihira Y, Ikemizu Y ,Kusano Y, Kobayashi K, Kurita K, Shimizu E. Detection of high-stress students using a web-based stress check system and establishment of a support system for teachers. I International Congress on the Emotional Development of children and Adolescents(CONIBRA). Pelotas, Brazil. 2024/10/10.
  12. Isobe Y, Ikemizu Y, Hirano Y. Brain imaging studies of Obsessive-Compulsive Disorder in Children. the 1st Nipo-Brazilian Congress on Emotional Development of Children and Adolescents(CONIBRA). Pelotas, Brazil. 2024/10/09-11.
  13. Sudo Y, Kamashita R, Takamura T, Ota J, Hamatani S, Bhusal Chhatkul R, Matsumoto K, Shimiz E, Nakazato M, Sato Y, Isobe M, Kodama N, Adachi H, Kakeda S, Yoshihara K, Moriguchi Y, Sekiguchi A, HiranoY. A Multicenter Cross-sectional Study to Elucidate Changes in Insular Resting-state Functional Connectivity in Anorexia Nervosa: Examination in Insula Segmented According to Functional Localization. Annual Meeting of the Eating Disorders Researching Society (EDRS) 2024. Sitges, Spain. 2024/09/26-28.
  14. 古川美之, 土屋綾子, 波平百合香, 小林海, 小柴孝子, 野田義和, 清水栄司. 学校教育活動としての「WEB上での子どものストレスチェック」による高ストレス者の早期発見と対応~高校での実践~. 日本認知・行動療法学会第50回記念大会(ポスター発表). パシフィコ横浜会議センター, 神奈川. 2024/09/22-24.
  15. 佐々木利奈, 清水栄司. レイプ神話受容度と性犯罪被害申告をするか否かに関する研究.  日本認知・行動療法学会 第 50 回記念大会. 横浜. 2024/09/22-24.
  16. Kawasaki T, Taguchi K, Nakamura H, Kanai K, Takenaka S, Katono M, Furukawa M, Shimizu E. The online cognitive behavioral therapy (CBT-PAC) for dealing with parenting stress with autism spectrum tendencies: One-year evaluation of a single arm study. 54th European Association for Behavioral and Cognitive Therapies (EABCT). Belgrade, Serbia, 2024/09/04-07.
  17. Hirose M, Kaichi I, Katsushima M, Kawasaki T, Shimizu E. Development of learning content based on cognitive behavioral therapy for psychiatric home visit nurses: A feasibility study. 54th European Association for Behavioral and Cognitive Therapies (EABCT). Belgrade, Serbia. 2024/09/04-07.
  18. Tanii C, Kawasaki T, Shimizu E. Cognitive Behavioral Therapy-Based Midwifery Care for Perinatal Depression and Anxiety in High-Risk Preterm Pregnancies: A Prospective Case Series. 54th European Association for Behavioral and Cognitive Therapies (EABCT). Belgrade, Serbia. 2024/09/04-07.
  19. 篠田菜々. 単科精神科病院におけるペアレントトレーニングの取り組み-親のメンタルヘルス不調による効果の比較-. 日本自閉症スペクトラム学会第22回研究大会(Zoomライブ+後日オンデマンド). 2024/08/17-18.
  20. 佐々木利奈, 清水栄司. 匿名 Web アンケートによる性犯罪被害申告に関する研究. 第 23 回日本トラウマティック・ストレス学会, 京都. 2024/08/10-11.
  21. Tsubaki K, Abidi S, Hosoi M, Shimizu E. Ontology modeling of Alexithymia treatment for making advanced therapy app with AI capabilities. International Association of Study of Pain. Amsterdam, Netherlands. 2024/08/05-09.
  22. Shinoda Naoko, Shinoda H, Murayama K, Shinoda Nana. Relationships of ASD traits, Attachment, Soscil camouflage, and mental health in undergraduates. 33rd International Congress of Psychology. Prague, Czech Republic. 2024/07/21-26.
  23. 和俊冰,栗田幸平,清水栄司, 平野好幸. うつ病および社交不安症の低周波変動振幅と安静時脳機能的結合の比較(ポスター発表). 2024年度日本不安症学会/日本認知療法・認知行動療法学会 合同開催. 2024/07/19-20.
  24. aximu nadire, Siti Nurul Zhahara, 和俊冰, 平野好幸, 清水栄司. 安静時fMRIを用いた強迫症の機能的結合と視空間認知の検討. 2024年度日本不安症学会/日本認知療法・認知行動療法学会. 福岡. 2024/07/19.
  25. 篠田菜々,稲畠有規,丸藤雅大,根本弘治,大澤健太,永松未生,松木悟志. メンタルヘルスに課題をもった親のペアレントトレーニングの効果について. 東京精神医学会第131回学術集会. ステーションコンファレンス東京. 2024/07/13.
  26. Sekiguchi A, Takamura T, Tose K, Sudo Y, Bhusal Chhatakuli R, Isobe M, Hirano Y, Yoshiuchi K, Sato Y, Kodama N, Yoshihara K, Takakura S, Ino K, Moriguchi Y. Neuroimaging via the EDNI Project: Discovering MRI-Based Biomarkers for Anorexia Nervosa and Their Future Prospects. American Psychosomatic Society 81st Annual Scientific Meeting. Brighton, UK. 2024/03/20-23.
  27. Sekiguchi A, Takamura T, Tose K, Sudo Y, Bhusal Chhatakuli R, Isobe M, Hirano Y, Yoshiuchi K, Sato Y, Kodama N, Yoshihara K, Takakura S, Ino K, Moriguchi Y. EDNI's Advances in Anorexia Nervosa: Multicenter Brain Imaging & Machine Learning Biomarkers. International Conference on Eating Disorders (ICED) 2024. New York, USA. 2024/03/14-16.
  28. Miyoshi M, Taguchi K, Takanashi R, Yoshida T, Shimizu E. Neurodevelopmental and personality traits of somatic symptom disorder (ポスター発表). 8th Asian CBT Congress. Delih, India. 2024/02/28-03/03.
  29. Ohashi S, Urao Y, Fujiwara K, Koshiba T, Shimizu E. Feasibility study of an e-learning version of the “Journey of the Brave (JOB)” universal anxiety prevention program in Japan (ポスター発表). 8th Asian CBT Congress. Delih, India. 2024/02/28-03/03.
  30. Baba S, Urao Y, Fujiwara K, Shimizu E. The cognitive behavioral program for anxiety “Journey of the Brave” for elementary school students - A pilot study on children’s and parents’ evaluation of the program - ACBTA. New Delhi, India. 2024/02/28-03/02.
  31. Tsuchiya A, Furukawa M, Namihira Y, Hori S, Kurita K, Nomura J, Shimizu E. A Study on the Web Stress Check System Using Tablet Device in Elementary School (口頭発表). Spring Institute of Asia & ASEAN Center for Educational Research. Chiba, JAPAN. 2024/02/10-11.
  32. 池水結輝, 平野好幸, 清水栄司. 強迫症の脳画像研究:認知行動療法の治療反応性に注目した、 機能的及び形態学的な脳画像の検討(口演発表). 第19回 Chiba neuroresearch meeting. 千葉. 2024/02/10.

講演会

  1. 沼田法子. 摂食症の認知行動療法. 令和六年度認知行動療法サポーター養成講座. 教育福祉会館ラコルタ柏, 千葉. 2024/12/01.
  2. 清水栄司. 認知行動療法の基礎. 令和六年度認知行動療法サポーター養成講座. 教育福祉会館ラコルタ柏, 千葉. 2024/11/03.
  3. 清水栄司. 教育講演9:産業歯科保健部会教育講演兼産業歯科保健部会後期研修会. 職域における慢性疼痛や身体違和感などの訴えにどう対応するか?医科での対応(認知行動療法). 第34回日本産業衛生学会全国協議会. 千葉, 日本. 2024/10/05.
  4. 清水栄司. ワークショップ1:不安症への認知行動療法. 日本認知・行動療法学会第50回記念大会. 横浜, 日本. 2024/09/22.
  5. 中川彰子, 中尾智博, 加藤奈子, 久能勝, 豊見山泰史. ワークショップ9:強迫症のCBT. 日本認知・行動療法学会第50回記念大会. 横浜・日本. 2024/09/22.
  6. 須藤佑輔. シンポジウム 摂食障害からの回復のバイオロジー. 脳機能画像からみる摂食障害の回復のバイオロジー―神経性やせ症を中心に―. 第27回日本摂食障害学会学術集会. 東京. 20204/09/07-08.
  7. 座長:清水栄司, 富永敏行. シンポジスト:富永敏行, 林田圭祐, 三好未来, 高梨利恵子.『身体症状症の発達特性と性格特性シンポジウム』「身体症状症と不安と発達特性~認知行動療法の観点を含めて~」. 2024年度日本不安症学会/日本認知療法・認知行動療法学会合同開催. 福岡市. 2024/07/20.
  8. 池水結輝. 強迫症や不安症における脳画像研究の動向: 機能的 MRIや拡散テンソル画像を中心に, 2024年度 日本不安症学会/日本認知療法・認知行動療法学会 合同開催, 福岡・日本. 2024/07/19-21.
  9. 中川彰子, 中谷江利子, 芝田寿美男, 加藤奈子, 豊見山泰史, 久能勝, 田村真樹. ワークショップ7 強迫症の認知行動療法. ⽇本不安症学会/日本認知療法・認知⾏動療法学会合同開催, 福岡. 2024/07/19-21.
  10. 篠田菜々. 児童精神科医による神経発達症の初診時の留意点―架空事例を通して―. 千葉県小児科医会7月例会講演. 2024/06/30.
  11. 清水栄司. 認知行動療法でこころの健康づくりを今日から始めよう. 墨田漢方健康セミナー特別編「こころと漢方」. 千葉大学墨田サテライトキャンパス, 東京. 2024/03/09.
  12. 清水栄司. 産業保健活動で役立つ認知行動療法の基礎知識について. 産業医研修会. 千葉県医師会館. 2024/03/02.
  13. 清水栄司. 低強度認知行動療法とは?. 千葉大学対人援助職を支援するメンタルサポート医療人とプロの連携養成 第2回CBTラーニング公開フォーラム(オンライン). 2024/02/12.
  14. 吉村健佑. 職場のメンタルヘルス対策からみたCBT~精神科医・産業医の経験から~. 千葉大学対人援助職を支援するメンタルサポート医療人とプロの連携養成 第2回CBTラーニング公開フォーラム(オンライン). 2024/02/12.
  15. 勝嶋雅之. 精神科訪問看護と認知行動療法. 千葉大学対人援助職を支援するメンタルサポート医療人とプロの連携養成 第2回CBTラーニング公開フォーラム(オンライン). 2024/02/12.
  16. 清水栄司. 意欠如・多動症、自閉スペクトラム症と認知行動療法. 令和5年度 産業保健・労務安全衛生関係者に対する専門的研修(セミナー). 千葉産業保健総合支援センター. 2024/01/25.

メディア

  1. 吉田斎子, 川上寿郎, 松澤朱里, 清水栄司. 精神医学66巻5号, P543-546. 増大号特集「精神科診療における臨床評価尺度・検査を極める―エキスパートによる実践的活用法」Ⅱ章「疾患別の評価尺度・検査・不安症群、全般不安症の評価尺度―GAD-7, HAM-A, PSWQ, STAI, SCAS」. 2024/05.
  2. 須藤佑輔, 平野好幸. PsyPost “Researchers identify 45 distinct brain connectivity alterations linked to anorexia nervosa” (神経性やせ症の脳機能異常を網羅的に解明した研究). 2024/04/18.
  3. 清水栄司. NHK eテレ「チョイス@病気になったとき」. 「ストレスは減らせる!簡単セルフケア術」. 2024/03/31, 2024/04/05.
  4. 清水栄司. 暮しの手帖. 「パニック障害、強迫性障害、社交不安障害」で取材を受けました.暮しの手帖5世紀29号. 2024/03/25.
  5. 須藤佑輔, 平野好幸. 千葉大学ニュースリリース. 神経性やせ症(拒食症)の脳機能異常を網羅的に解明~世界初 多施設共同研究によるfMRIデータの大規模解析~. 2024/03/19.
  6. 清水栄司. 東洋経済オンライン「佐藤二朗さん公表「強迫性障害」の人が抱える苦悩」で取材を受けました. 2024/02/17.
  7. 清水栄司. 日本テレビ「DayDay」.『強迫性障害』について取材を受けました. 2024/02/14.
  8. 清水栄司. 京都新聞. くらし「会食恐怖症~責めずに寄り添って~」. 2024/02/03.
  9. 清水栄司. 島根日日新聞. 「会食恐怖症~気持ちに寄り添うこと~」. 2024/01/31.
  10. 清水栄司. 陸奥新聞. 生活ライフ「気持ちに寄り添って~会食恐怖症~」. 2024/01/24.
  11. 栗田幸平, 平野好幸, 清水栄司. CHIBADAI NEXT. 「社交不安症の患者のために、認知行動療法の考え方をもとに新しく開発した視線トレーニング装置の不安軽減効果を実証」. 2024/01/24.
  12. 平野好幸, 沼田法子, 須藤佑輔, 鎌下莉緒. 共同ニュースリリース. 神経性やせ症(拒食症)における脳灰白質体積の減少と症状の重症度との関連を明らかに~大規模共同研究が新たな知見を提供~. 2024/01/22.
  13. 清水栄司. NHK「被災された方へ~今すぐやってほしい健康維持の重要ワザ~」. Eテレ: 2024/01/18, NHK総合:2024/01/20.
  14. 清水栄司. 北羽新聞. 家庭「誰かとご飯を食べられない(上)~会食恐怖症~」. 2024/01/20.
  15. 清水栄司. 山口新聞. 暮らしの広場「誰かとご飯を食べられない(上)」. 2024/01/19.
  16. 清水栄司. 釧路新聞. メディカル「誰かとご飯を食べられない(上)~気持ちに寄り添うこと~」. 2024/01/14.