ReDenimのミッション

患者数が非常に少なく有効な治療法が存在しない難病(難治性疾患)を、希少疾病と言います。 厚生労働省はこの希少疾病を「対象患者数が本邦において5万人未満であること」と定義しています。 このような希少疾患は世界に7,000種類以上あり、日本での患者数は750-1,000万人であると言われています。

希少疾病はいずれも治療の必要性が高い疾病ですが、治療を必要とする患者の絶対数が少なく企業としては採算が取れないために、 治療薬や医療機器の研究・開発が進まない傾向にあります。 そのため、こうした分野での大学や国の研究所などのアカデミアが果たす役割は大きいと言われています。

千葉大学は100 年以上にわたる臨床医学の実績と、癌や免疫に関連する疾患領域で最先端の治療研究に携わっている専門家集団を有するという強みがあります。

希少・難治疾患に対する革新的治療創成研究ネットワーク形成

中でも我々の研究グループのメンバーは、それぞれが癌・神経・代謝性疾患・自己免疫疾患・感染症などに関する様々なシーズを持ち、 これまでに数多くの新規治療法開発を経験しています。 こうした各分野での専門家が軌を一にし、千葉大学医学部附属病院未来開拓センターや未来医療教育研究センターを中心に、国内ではかずさDNA研究所、海外では米国・英国・オランダなどの研究所と連携を組み、 希少・難治疾患に対する革新的治療創成研究ネットワークを形成しました。

希少・難治疾患の制御を目指した探索的トランスレーショナルリサーチから検証試験までを積極的に行い、 新たな治療コンセプトを発信し検証する革新的治療創生研究を行うことを目的とする本研究の成果により、 研究面では病態病理や作用機序解明につながり、希少疾患においては必須となる多施設での協力関係が強化され、 国内外での共同研究の環境整備が進んでいくこと、また産業面においては、高いエビデンスレベルを得て承認申請まで到達できるような 臨床試験の結果を次々と出すことで、製薬産業における大きな活性化に繋げたいと期待しています。

そして何よりも、多数の患者を有する難治疾患はもちろんのこと、これまで治療法の開発研究すらされてこなかった希少疾患を患う患者およびその家族の方々にとって、 大きな希望となるような画期的な治療方法の開発がメンバー全員の目標であり、ミッションです。

“ReDenim”とは

我々の研究タイトル「希少・難治性疾患に対する革新的治療創生研究」の英語タイトルである “Research and Development network of innovative medicine for rare and intractable diseases”の頭文字を取り、 “ReDenim(リデニム)”と名付けました。 着古したデニムをリメイクし全く新たなデザインで生まれ変わったデニムを“リデニム”と言いますが、 “ReDenim”には、「これまで積み重ねてきた研究知見に新たな視点を加え、全く新しい治療法を生み出したい」という我々の気持ちが込められています。