千葉大学大学院医学研究院
呼吸器内科学
千葉大学病院
呼吸器内科
慢性血栓塞栓性肺高血圧症(Chronic thromboembolic pulmonary hypertension : CTEPH)
千葉大学大学院医学研究院 呼吸器内科学では、難治性呼吸器疾患の克服を目指し、以下のような臨床研究を行っています。
診療情報などが研究で何のために、どのように使われているのかについて詳しく知りたい方は、各研究内容をご参照ください。研究の対象となる患者さんもしくはご家族の方で、ご参加を希望されない方はそれぞれの研究の問い合わせ担当者もしくは担当医にご連絡ください。たとえ参加をお断りになられても、不利益を受ける事はありません。
また、同意した後に、いつでも同意を撤回することができます。ただし、すでに研究結果を学会・論文にて公表されている場合は、データを破棄できない場合があります。
お申し出が無い場合は、各研究への参加についてご同意を頂いたものとさせて頂きます。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
間質性異常影(ILA)を有する患者の周術期リスクスコアリングシステムの構築
気管支鏡検査時の8%リドカインスプレーによる口腔咽頭麻酔の忍容性についての検討
気管支肺胞洗浄における洗浄液の回収率に影響を与える因子についての探索的研究
局所進行非小細胞肺癌に対する化学放射線療法を受けた患者の後ろ向き研究
プラチナ製剤/ペメトレキセド/ペムブロリズマブ併用療法の実地診療における薬剤性肺障害の発現頻度を含めた安全性調査に関する研究
切除不能な非小細胞肺癌患者における治療パターン、治療アウトカム及び医療資源利用状況に関する多施設共同観察研究:日本における 免疫療法導入後のリアルワールド研究(研究名:JEWEL-IN)
T790M変異と治療前の患者背景・肺癌組織検体の関係を検討する研究
免疫チェックポイント阻害薬による免疫介在性有害事象(imAE)と臨床的因子およ び投与前検査との相関関係に関する後方視的研究
慢性閉塞性肺疾患における気腫病変と気道病変の解析に関する研究
呼吸器疾患における各種肺細胞・肺血管構成細胞の役割に関する解析
肺高血圧症疾患特異的PRO指標emPHasis-10日本語版の開発(計量心理学的妥当性の検討)
CTデータベースを用いた肺血管の評価と肺血栓塞栓症診断支援システムの開発
特発性肺線維症(IPF)に対する抗線維化薬の治療効果および副作用の発症頻度に関する研究
肺高血圧症における睡眠呼吸障害と肺循環動態の関連に関する解析
肺高血圧症患者レジストリ Japan Pulmonary Hypertension Registry:JAPHR
新国際慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)データベース研究
肺高血圧症に対する症例登録研究(Japan PH Registry)
薬剤性間質性肺炎に関する血液・尿中バイオマーカー開発に関する研究