第29回千葉内視鏡外科研究会
2025年2月22日 土曜日に千葉内視鏡外科研究会を開催致します。
本研究会は特定の領域に特化せず、消化器外科・呼吸器外科・産婦人科・泌尿器科・小児外科・医療技術分野など、千葉県におけるさまざまな領域の内視鏡外科の発表・議論が行われてきた研究会です。今年度も領域の垣根を越えて情報共有できる会となればと願っております。
また、特別講演として藤田医科大学先端ロボット・内視鏡手術学講座の教授である宇山一朗先生をお招きし、ご講演をいただく予定です。奮ってご参加下さいますようお願い申し上げます。
第29回千葉内視鏡外科研究会当番世話人
千葉大学大学院医学研究院 小児外科学教授 菱木 知郎
開催日時
2025年2月22日(土曜日) 13時30分〜18時20分
会場案内
京成ホテルミラマーレ 6階 ローズルーム A・B
アクセス
駐車場をご利用の方は研究会受付にて駐車券をご提示ください(料金が無料になります)
世話人会のお知らせ
第30回千葉内視鏡外科研究会世話人会
日時:2025年2月22日(土)12:30~13:10
場所:京成ホテルミラマーレ 6F「ローズルームC」
演題登録
・演題募集期間:令和6年10月1日(火)から12月20日(金)まで。 12月27日(金)まで延長しました。
演題募集を締め切りました。多くのご応募をありがとうございました。
・募集演題: 一般演題
内視鏡外科に関わる医師、看護師、技師の方々の臨床研究や症例報告、手術手技や機器に
関する演題を幅広く募集いたします。
・応募方法:演題の応募はすべてメールでお願いいたします。
メール本文に、演題名、演者、共同演者、所属および、抄録(400字前後)を記載し、
skomatsu(ここにアットマーク)chiba-u.jp までお送り下さい。
※1週間以内に受領のメールが返送されない場合は、再度メールにてお問い合わせ頂きます
ようお願いいたします。
発表者・参加者へのご案内
・研究会参加費5,000円を受付で納付し、参加証をお受け取り頂きご着用ください。
・現金のみとなります。おつりが出ないようご用意いただけると幸いです。
・発表形式はPCプレゼンテーションでお願い致します。各発表時間は5分、討論は2分です。スライドのサイズ指定はございません。ご発表の際、動画の音声再生はできませんのでご注意ください。
・発表データはUSBフラッシュメモリーに保存してご持参ください。会場に用意するPCのOSはWindowsのみとさせていただきます (Macで発表データを作成される場合は必ずご自身のPCをご持参ください。標準外部モニター出力(HDMIもしくはミニD-Sub15ピン)を装備した機種でお願いします)。なお、PCやメモリーは事前にウイルスチェックを済ませた上で、ご持参頂きますようお願い申し上げます。
・研究会当日、ご発表の1時間前までに受付をお済ませください。会場内の演題受付にてデータの出力を確認させていただきます。
お問い合わせ先
第29回千葉内視鏡外科研究会事務局
千葉大学大学院医学研究院小児外科学
小松秀吾
Mail: skomatsu(ここにアットマーク)chiba-u.jp
TEL : 043-226-2312 (小児外科学 臨床研究室)