NEWS

HOME > NEWS > 2020.02

2020.02.11.

児童虐待防止研修会での講演

 千葉県児童虐待防止医療ネットワーク事業が行っている研修会(共催:千葉県こども病院、千葉県医師会、後援:千葉県小児科医会)に当教室員が講師として招かれました。
テーマを「正しい記録のとり方」として以下を行いました。
齋藤直樹助教は「虐待診察での外表写真撮影と記述記録のコツ」、斉藤久子准教授は「歯科法医学領域の関わる小児虐待」、猪口剛准教授は「損傷の記述記録について」という題名で講演を行いました。
また、ハンズオンとして人形を用いて近接撮影・遠写、口腔内の記録、バイトマークについて実習を行いました。
グループディスカッションでは千葉文子講師、星岡佑美助教、森彩香助教、大屋夕希子保健師、水野聡美歯科医師が上記講師たちとファシリテーターとして参加し、白熱した議論を導きました。
医師、看護師、医療ソーシャルワーカー、児童相談所職員、教職員など沢山の職種の方が参加してくださり、熱気のある研修会になったと思います。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

依頼を頂ければ出張講演も致します。ご興味があれば是非ご相談ください。


講演会の風景(加工)


損傷写真撮影に用いた人形(皮膚変色を施した)

2020.02.10.

死後CTを用いたVR体験

2020年2月10日、琉球大学医学部法医学講座教授 二宮賢司先生、同附属病院放射線科講師 山城恒雄先生、JSR株式会社 稗田克彦様が教室にいらっしゃり、コロラド州立大学で元々開発されたVR(バーチャルリアリティ)システムを披露していただきました。本システム(Banana Vision)は、元々解剖学実習に用いるために開発されたそうですが、法医学においても利用できないかと検討されているそうです。当教室などで法医解剖前に撮影されたCTから作成したVRを教室員や、見学中の医学部学生が体験しました。
体験後は、本システムの法医学への応用方法についてディスカッションを行いました。VR画像で見ると、通常の3DCT画像よりも空間認識力が向上するとのことであり、今後法医学への応用も期待されます。