このたび、2025年7月1日付で千葉大学医学研究院・疾患生命医学、および、動物病態学の教授を兼任で拝命いたしました。また、次世代 in vivo 研究探索センター(cNIVR)・次世代動物モデル研究開発部門長を兼務いたします。医学研究院・疾患生命医学/動物病態学の大学院組織と亥鼻地区・動物実験施設の統合を図り、研究・教育・支援・施設管理の一元化を推進します。
動物病態学においては疾患生命医学と連携し、疾患モデルマウスを駆使した研究を推進するとともに、研究リソースの提供、遺伝子改変マウスに関する技術支援やコンサルティングを通じて、基礎研究から医学研究院・医学部における大学院・学部教育にまで幅広く貢献してまいります。
また、施設運営に携わる教員・スタッフの皆様と協力し、技術支援や施設運営を着実に進めることで、医・薬・生命科学分野の研究教育を支える基盤として、持続可能な動物施設環境の整備に尽力する所存です。
2025年7月1日
経歴 1995年 東京大学・理学部・生物化学科 卒業 2000年 東京大学大学院・理学系研究科 修了 博士(理学) 2000-2005年 Dana-Farber Cancer Institute/Harvard Medical School ポスドク研究員 2005-2013年 東京大学 分子細胞生物学研究所 2014-2016年 慶應義塾大学医学部 2016-2020年 熊本大学 発生医学研究所 独立准教授 2020-2025年 熊本大学 発生医学研究所 教授 2025年 千葉大学 大学院医学研究院 教授
受賞
2022年度アステラス病態代謝研究会 最優秀理事長賞 2022年10月15日 生殖細胞における減数分裂の制御機構と不妊原因の解明
令和4年度文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) 2022年4月8日 生殖細胞における減数分裂誘導機構の研究
井上科学振興財団 第38回井上学術賞 2021年12月13日 体細胞分裂から減数分裂への細胞周期切替え機構の解明
熊本医学会 令和元年度熊本医学会奨励賞 2020年3月18日 生殖細胞の減数分裂に関する研究